No.87
【工期4日】トイレと洗面所をシックな空間にリフォーム〈横浜市青葉区〉

★ ポイント ★
トイレは、LIXILのサティスGタイプに交換。手洗器の箇所はスペースを広げ、使いやすくし、全体的にシンプルで高級感のある空間に仕上げました。

お客様のお悩み・ご要望
お客様より「古くなったトイレと洗面所の床を落ち着いた雰囲気の空間にしたい」とご相談をいただきました。また、清潔感があって、少し高級感のあるデザインへ一新したいというご希望でした。
クレインホームからのご提案
今回のリフォームでは、トイレの内装・設備を丸ごとリフォーム。内装材には上品で落ち着いた色味を選び、シンプルながらもシックで統一感のある空間を演出できるようにしました。また、洗面所も同じテイストの床材を選択し統一感を持たせて、洗面所収納は使わないとのことでしたので、撤去してスッキリとした空間にしました。
トイレリフォーム
シンプルで直線的なデザインを採用し、落ち着いた印象のトイレ空間に仕上げました。
施工前
施工中
施工後
トイレ本体には、LIXILのサティスGタイプ リトイレを採用しました。タンクレスのすっきりとしたデザインで、限られた空間でも圧迫感を感じさせない洗練されたフォルムが特徴です。
加えて、アクアセラミック素材により汚れが付きにくく、お手入れも簡単。節水性能にも優れており、機能性と美しさを両立したトイレです。
使用した床材

PST-3087
トイレの手洗器部分は、空間を活かした作りにリフォーム
施工前
施工中
既存の鏡と手洗器を撤去し、壁面には新しい設備に合わせたサイズで開口を行い、新しい手洗器に合わせてカウンターを新設しました。カウンターの水平や奥行きなども細かく調整し、空間にぴったり収まるよう丁寧に設置しました。
施工後
カクダイ製の角型手洗器とシンプルなシングルレバー水栓を採用し、スリムで洗練された印象に。カウンターと一体型で設置することで、空間に奥行きが生まれ、スタイリッシュで機能的な手洗いスペースに生まれ変わりました。
洗面所の床リフォーム
落ち着きのある石目調の床材で、洗面所まわりがスタイリッシュに一新しました。
施工前
施工後
使用した床材

PST-3084
洗面所の床には、東リ ロイヤルストーン PST-3084を採用。リフォーム前の床は、明るい印象ではあるものの、やや経年の使用感が気になる状態でした。
新たに施工した石目調のグレー系フロアは、洗練された印象を与え、空間全体が引き締まって見える効果があります。茶色だった巾木も白に変更して、モダンで落ち着いた雰囲気の洗面所に仕上がり、トイレ空間との統一感も生まれました。
また、床材は耐水性・メンテナンス性にも優れており、水まわりでも安心して使える機能性の高い仕様です。デザイン性と実用性を兼ね備えたリフォームとなりました。
リフォームの概要
家族構成 | 2人 | 築年数 | 20年 |
---|---|---|---|
間取り | 3LDK | 工期 | 4日 |
所在地 | 横浜市青葉区 | 建物種別 | マンション・アパート |
目的 | トイレ・手洗い交換と壁床貼替、洗面所の床の貼替 | 費用 | 50万円 |
使用商品詳細 | トイレ本体:LIXIL サティスGタイプリトイレ 手洗器交換:カクダイ 角型手洗器+シングルレバー立水栓 トイレ床:東リ ロイヤルストーン PST-3087 トイレ壁:ルノン マークⅡ RM-674(クロス張替え) 洗面所床:東リ ロイヤルストーン PST-3084 |
リフォームのポイント
トイレ・洗面所ともに、グレイッシュな石目調の床材を採用し、シンプルで高級感のある空間に仕上げました。
トイレには節水・清掃性に優れ、見た目にもスッキリとしたデザインが魅力のLIXILのサティスGタイプを採用し、手洗器にはコンパクトな角型タイプを設置し、限られた空間でも使いやすく清潔感のある印象に。
トイレの壁には落ち着いた柄のクロスを合わせ、空間全体のバランスを整えました。また、洗面所収納を撤去したことで、空間にゆとりが生まれ、よりシンプルで使いやすい動線になりました。
お客様の声
古くなったトイレと洗面所の床が気になっていたので、思い切ってリフォームをお願いしました。最初の相談からとても丁寧に対応してくださり、仕上がりのイメージや使い勝手まで親身に考えていただけて安心感がありました。
新しくなったトイレは掃除がしやすく、デザインもスッキリしていてとても気に入っています。洗面所の床も以前より落ち着いた雰囲気になり、毎日使う場所が快適になって嬉しいです。施工中も職人さんがとても丁寧で、予定通りの工期で完成して助かりました。本当にお願いして良かったです。


